水槽は鯉のぼり日和
- 前田辰男商会 有限会社
- 2018年4月17日
- 読了時間: 1分

今日の天気は雨でしたね。。。☔
最近、寒暖差が激しいので体調管理に気を付けてくださいね!
そんななかメダカちゃんの水槽の中ではイースター仕様から鯉のぼり仕様に変わりました!

もうすぐで4月も終わり、ゴールデンウイークがやってきますね。
皆さんはゴールデンウイークの予定はたてましたか??
ゴールデンウイークの祝日である5月5日は『こどもの日』ですね。
今日は『こどもの日』について少しお話します!(笑)
こどもの日は、おとなりの中国から入ってきたものになり(厄払いの行事)になります。
端午の節句=5月5日ですが、江戸時代には徳川幕府の重要な日になり、江戸城で将軍のお祝いをする日です。その時にのぼりを立ててお祝いしていたそうです。
次第に庶民にも広まっていきます。
庶民は、中国で言い伝えられていた立身出世から、鯉の滝登りをイメージし、のぼりに鯉をかき端午の節句を祝いだしたのが『こいのぼり』の最初と言います。
子供の成長を願い、親をはじめ親族みんなで『健康で元気に成長してほしい』『出世魚にあやかって将来を願う』そんな意味がこいのぼりには込められているそうです!